桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
 

第百三十八回 調べる

 このコラムを書くときに何も知識なしでは進まない。大したことを書いてはいないのだが調べることはきっちり調べないと不安で仕方ない。話題に出てくる有職故実や神話などは調べても諸説ある。算数のように「これが正解」とはいかない。それでも調べられることは調べないとムズムズする。
 コラム以外でも私は調べる。私は研究会も板書がすきだ。研究会に来て参加者の皆さんはまず板書を写す。研究会前に写す人が多い。板書する内容は前日までに決める。書棚から関連図書を探すのは楽しい。おぼろげな記憶がはっきり形になる時、調べてよかったと思う。調べ物は本8割、それ以外2割だ。

 本というのはよくできた伝達方法だ。総合的に考えて本はコンピュータより優れていると思う。まず電気が必要ない。機械を持ち歩く必要もない。起動するまでのタイムロスもない。明るければいつでも読めるし、ハードでもソフトでもある。本は人間が作った数少ない文物の完成形だ。
 主婦の友社はいけばな関係の書籍がとても充実している。私には欠かせない書籍がズラリと並ぶ。―その美とかたち―シリーズはしばしば見る。生花・投入・盛花の3巻からなる。それぞれのテーマにあった作品が当時の一流作家により制作され写真が掲載されている。いけばな撮影の第一人者が主婦の友社に揃っていて美しいだけでなく知りたい部分がしっかり写っている。読むたびに感心する。日本の花シリーズは全6巻で花材別だ。1が杜若・花菖蒲・著莪・檜扇 2が水仙・万年青・葉蘭 3が柳・椿・桜 4が菊・秋草 5が松竹梅 6が蓮・河骨・太藺・睡蓮と