桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 


埼玉県いけばな連合会展

2月25日〜28日 埼玉会館展示室

今年で50回を迎える県の展示室です。埼玉会館が大規模修繕のため28年は休館となります。
今回桂古流は19名の方が出品されました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
家元 新藤華浩 啓翁桜

桜の一本いけといいます。下から上まで一筆書きに見えるようにします。

桂古流の資料には二重の竹筒の図があります。今回はそれらから三重いけを生み出しました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品
会長 新藤三枝

根洗いした枝を真っ直ぐにたてました。あえて違う花と葉を吊り下げてみました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

長谷川郁華

槇柏・木瓜
シンパクはただの緑の枝ではありません。非常に高価で、成長の遅い木でもあります。お生花には欠かせない風格のある材料です。

 

中村智風

ハクモクレン、ヒバ
螺鈿の三管花器にいけました。難しいハクモクレンはすぐ折れる花材です。どこも交差しないように注意します。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

加藤珠遊

黄金伊吹・椿
色と形が違うものを組み合わせて、2種いけとしました。大変ステキでした。椿は今の時期を象徴しますが、お生花にする時は葉の分量を意識します。

 

細田好草

岩南天・コデマリ・グロリオサ
平席に似合う投入を考えていけました。大変豪華でした。グロリオサは葉が絡まりやすく注意します。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

柄澤華陽

レンギョウ・ラナンキュラス
シャープなフォルムの器に自由なレンギョウの枝が縦横無尽に飛んでいます。大ぶりなラナンキュラスも締める役目をしっかり果たしています

 

白子妙花

木瓜、水仙、椿
野趣に富んだ花が活けられました。
できるだけ自然に見せたかったので、最小限しか手を加えませんでした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品


田島華宣

棕櫚竹、アリウム
足元をスッキリ見せることでより縦長のフォルムを目立たせることに成功しました。
印象に残る作品でした。

 

曽根梅久

山茱萸、磯馴
2種合わせいけのお生花です。
磯馴はとても痛い植物です。しかし枝ぶりの美しさから明治初期の桂古流展覧会でもいけられています。とてもきれいに纏まりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

萩原喜美華

赤サンゴ水木・アイリス
赤サンゴ水木に根〆付きのお生花です色の対比が美しく表現できました。
小作ですが品のある作品です。

 

鑓田佳翠

ソテツ・ラン・アンスリウム
ソテツを丸く作り、柔らかさを演出しました。
色をおさえフォルムを目立たせました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

利根川華保
ベンケイ草・アンスリウム・シサル麻
平席に早春らしい色彩の作品をいけました。中心に植物の先端が集めるよういけました。

 

新井静月

晒しミツマタ・バンクシア
細身の花器に色のコントラストを効かせた作品に仕上げました。
枝使いが透明感をひきたてました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

井上喜富

山茱萸・ヒバ
一重切りの花器にいけました。
花器の手は両方横切ると上が落ちてくると考えます。
留側の枝は後ろをくぐらせています。

 

古屋美窓

ラン・アンスリウム・ストレチア
カラー水引と洋花の相性がとてもきれいです。
光の当たり方も計算に入れコーナーの席で目立っていました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

森田美洲

木瓜・雪柳・カンガルーポー
重厚な壷の中に春らしい枝がのびやかに活けられました。
色彩も鮮やかでした。

 

奥澤久鳳

椿
椿の一色いけです。大変格が高いお生花です。
葉と枝のバランスを考えます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
関典幸

雪柳・オンシジウム
帯と紐を使い現代の和を表現しました。春風を感じさせる雪柳の線がきれいでした。
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


日々のお稽古から

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

降幡絵美

桃・バラ
株分けでいけました。桃とバラの組み合わせも華やかできれいでした。

 

長谷川桃子

虫狩・アネモネ
今日は空間分割です。
普段は柄としていけていきます。
今回は地として空間に目をむけます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂午会研究会

2月28日

桃と菜の花の根〆付き

土曜日の研究会です。皆様楽しんでいけています。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂秀会・桂正会 研究会

桃と菜の花の根〆付き

桂午会と同じテーマです。
桂古流では唯一花木と草花で組み合わせていいのが、桃と菜の花です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桃と菜の花の根〆付き
桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂会現代花講習会

3月8日

葉蘭を使った現代花

葉蘭は古典花に利用しますが、現代花にも応用されます細く切れ目を入れ独特の表情をだします。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

廣田華由 山茱萸

パイプ二重いけです。 太い幹を上手に活かしました。切り口や太さの調整など目に見えない部分も気づかいました。

 

3月のフラワーアレンジメント

家元総司、新藤京華の主宰するアレンジメント教室です。

月曜クラス、木曜クラス、土曜クラスとも月一回です。

今月はイースターのイメージです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桂卯会研究会

花蘇芳と檜葉の2種併せいけ

花蘇芳と檜葉の2種併せいけです。
この活け方をマスターすると、いけばな協会で私がいけた花型に応用できます。
皆様真剣にいけております。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂翠会研究会

花蘇芳のお生花

花蘇芳はマメ科の落葉低木です。
独特の木肌をしており、矯めるのに苦労します。
活け上がりを楽しみに、皆さん奮闘中です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

村松瞳

黄葉小手毬、ガーベラ、ドラセナ

投入れです。一生懸命お稽古した成果が出ました。枝の止め方やお花の入れ方も上達してきました。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2015年│ 1月2月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月│ │ 12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
12月
●2010年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月│ 
●2009年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館