桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 

桂古流ブリランテ武蔵野展

桂古流コルソ展から20年が経ち、白龍を中心に新しい桂古流を切り拓く展覧会が開催されました。顧問、総務の皆様に支えられながら、師範前の皆様も楽しそうに出品しました。

作品

第一回記念に際し日曜の懇親会出席者に、新藤潤子副家元夫人から手作りブローチが贈られました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

副家元 新藤白龍 

磯馴、ツツジ

桂古流六世好の薄端に、お生花を活けました。主催者らしく、堂々としたお生花に仕上がりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

新藤潤子 

棒シダ、枝ピー、フリージア

大きなトルコブルーの花器に春の息吹を並列型に仕上げました。白とグリーンでまとめ上げた作品が目を惹きました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

北岡圭子 

ミリオンバンブー、ダリア、ラナンキュラス、フリージア、サンダーソニア、

花が描かれた蓋付きの器と組合せました。沢山の色が重なる中で白いダリアが一際目立ちました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

新藤あおば

桜、カラー、フリージア、

桜を盛花に仕上げました。基本形に忠実に整えました。春らしい花材の組合せです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

波多野敦華 



キッチンペーパーを染めて花器に見立てました。カラーワイヤとの相性も良く目立つ作品でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

飯塚美楓 

木瓜、バラ、玉シダ

白い変形花器に粗密を意識して活けました。木瓜の枝ぶりを見極め、小品とは思えない迫力ある作品としました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

宮園良華 

小手毬、トルコ桔梗、スイトピー

美しい水色の水盤は、秘色窯業の水盤です。
ゆったりと小手毬やトルコ桔梗などを配しました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

杉村暁華 

水木、チューリップ、ドラセナコンシンネ

まとまりのある花器から、放射状に花材を広げました。活け花は、限られた枝野本数で、広い空間を取り込めて素敵に仕上がりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桜井更芳 

花蘇芳、槇、クリスマスローズ

青銅の尊式は先代華慶が好んで活けた花器です。寄せ二管に仕立て、限られたスペースでもゆったり見せる様配置にも工夫が表れています。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

新藤三枝 

土佐水木、カラー、丸葉ルスカスグリーン、

寺池静人の陶製投入れに黄色系の花材を組み合わせました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

入場看板 

会場入り口の看板は、書を白龍副家元、絵を潤子副家元夫人により製作されました。とても好評でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

斎藤珠華・熊谷華樹・㕝子佳華

ドラセナ、グロリオサ、ドライウッド

3人の合作席です。入口の迎え花にもなっています。金属キューブが作品に奥行と輝きを加えています。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

大川保華 

にんじん

色々な色のにんじんを集めて構成致しました。イースターが近かったので可愛い卵も添えています。思わず笑顔になる作品です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

岸華生・後藤華和 

赤珊瑚水木、アルストロメリア、金魚草、スターチース、金香梅

サーモンピンクの花器を組合せた合作です。お客様の迎え花となりました。
ガラステーブルで作品が鏡の様に写って2倍楽しめました。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2025年│ 1月2月3月4月5月6月7月
●2024年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月│ 11月12月

●2023年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月│ 11月12月

●2022年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2021年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2020年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2019年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月 
11月12月

●2018年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2017年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2016年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2015年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月
10月11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
10月12月

●2010年│ 1月2月3月4月 5月 6月7月8月9月
10月 11月 12月

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館