桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 


いけばな協会展 一次展

いけばな協会展はかつていけばな祭りと言われていました。
今年で54回を数える歴史ある展覧会です。
関東の名だたる流派が春の息吹を花で表現します。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
家元 家元新藤華浩

苔槇・山茱萸

桂古流伝来の五行いけです。
用の下にもう一つ役枝をつけます。
器は戦前より家元本部にある壺です。
落しを作り花器に仕立て直しました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品
家元総司新藤京華

ラナンキュラス・チューリップ・小手毬ほか

光る素材の使い方に定評があります。
今回はボックス席で高さを生かした作品に仕上げました。
下垂した草花も魅力があります。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

中村智風

山茱萸・ヒバ
三重切の花器です。自然にはえている木瓜を敢えて使いました。野趣に富んだ姿をお楽しみいただけます。

 

中尾香葉

レッドウィロー・胡蝶蘭・トルコ桔梗
ベネチアングラスの大壺に明るい色調の花材をあわせました。優しい放物線を描いて華やいだ雰囲気に仕上がりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

渋谷華倖

柊南天
柊南天は曲がらない花材です。クサビで整えて枝筋を合わせます。葉が大きく重ならない様に切ります

 

川尻美与華

山茱萸・アマリリス・柊
美しい投入れに山茱萸をのばしました。足元に入ったアマリリスがとても目立っていました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

小島彩香

石化柳・孔雀ヒバ
二種あわせいけです。右が石化柳・左は孔雀ヒバです。 それぞれ魅力のある花材なのでバランスを取りながらの生花の仕立てです。

 

染谷桂昌

マンサク・伊吹
マンサクの伸びやかさを強調するため、中心に伊吹をまとめました。六世好の薄端に凛とした姿でおさまりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

大川保華

キャベツの葉・芽キャベツ
透明感のあるグラスにアクアボールを使いました。芽キャベツの重なりが可愛らしくできました。

 

鈴木雅桂

電気コード・リンゴ
印象に残る作品です。様々な色のコードを使いました。有機的な存在としてリンゴをシンボリックにつかい、春の花をあしらいました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
杉村暁華 斉藤美智華

ペーパーフラワー・ラナンキュラス
数ヶ月かけて試行錯誤をくりかえし、アイディアをねった力作です。 軽さを失わずサイズを膨らます工夫をしました。
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


いけばな協会展 二次展

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
家元 新藤三枝・新藤白龍

豊後梅・馬酔木・椿・這柏槇・古木

会長と家元嗣の合作です。山本安朗さんの器を組み合わせて活けました。春の息吹を感じさせる作品です。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

深見響泉

麦・ネジ
並列形の応用です。マッスにした麦は会場に一足早い春を届けていました。

 

大塚知華

桜・ヒバ・万年青
木物を二種いけにして主株とし、万年青を子株にしました。平水盤なので蛇の目を使って留めています。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

岡雪華

桜・ヒバ・カキツバタ
大塚さんと対になって活けました。 カキツバタはすぐに咲いてしまうので、毎日お手入れが必要です。

 

鴨居楓月

黄葉小手毬・アイリス
根〆付きのたちいけです。根〆はアイリスです。木物だけではない華やかさが魅力です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

川島亨華


桜のたちいけです。曲をしっかりつけて堂々とした形に仕上げました。器も透かしの薄端でした。

 

大蔵華洋

桜・菜の花
春風になびいた桜の足元に菜の花畑が広がるような並列形の応用です。ダイナミックな枝使いでした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
田島華宣

木瓜・槇柏
二種あわせいけです。野趣に富んだ木瓜の枝先を遊んでみました。槇柏も真中に収まりました。
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


第16回いけばなと創作の展示会

27年3月27日から29日   川口駅前リリア3階ギャラリー

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桂古流高津社中の皆さんを中心とした展示会です。
今年は家元本部からも出品がありました。
春の花を使った力作ぞろいでした。
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


日々のお稽古から

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂美会研究会

孔雀檜葉の前添え流し

桂古流では枝を長く伸ばす活け方を(流し)と呼びます。
7つのパターンがあります。
桂古流七変化と呼びます。
今回はその中でも難しい前添え流しです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

蕨高校の入学式の模様です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
毎年、部員だけて新入生のためにお花をいけます。
限られた時間内で立派な投入れに仕上げました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

森田瑠華

ドラセナ・カラー・スターチス
ドラセナとカラーのコントラストを最大限に生かしました。

 

弓達貴文

サンゴ水木・ラクスパー・カーネーション
春らしい広がりのある花型でした。器との相性も良かったです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

二郷杏菜

サンゴ水木・君子蘭

コンポート花器を使った盛花の下垂型です。線と面の違いを上手に表現しました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桂会研究会 (午前)

鏡を使ったお花

手鏡や壁にかける大きな鏡まで、いろいろなアイデアを凝らした作品が並びました
桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂会研究会 (午後)

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂月会研究会

カキツバタの株分け

カキツバタは杜若や燕子花などとも書きます。 伊勢物語にでてくる三洲八ツ橋のエピソードは有名です。 葉は株で生えてきますが、敢えてそれを外して美しく組み直します。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桂月会研究会

 
桂古流いけばな新藤花道学院
作品
桂卯会研究会

今回は「草花に枝物根締め付け」です。
6世華盛の資料より再現しました。
みんな初めての形に戸惑い気味でした。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品
4月29日 十人和笑会

桂古流の最も歴史ある古典花研究会です。
 今回は菖蒲の株分けです。端午の節句と菖蒲について、学びながらお稽古しました。
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2015年│ 1月2月3月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月│ │ 12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
12月
●2010年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月│ 
●2009年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館