桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 

お知らせ

◆万年青生け込み予約始めます。お稽古は1月から

◆年末年始のお知らせ
  冬休み 12月22日〜27日及び1月1日〜1月7日
  お正月の生け込み 12月28日・29日
  お稽古始め 1月8日

◆新年会のご案内
  2月11日正午から
  浦和ロイヤルパインズホテル
  会費2万円

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


桂古流 コルソ展 第十五回記念展 つづき

2015年11月9日(月)−11月11日(水)
コルソホールにて開催されました

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

大席16番 桜沢和邦

水仙

  花留め轡と馬盥にいけました。
 とても洗練された道具ですが、両方とも戦国時代に端を発します。今回の型は鶴の型です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席17番 志田米華

孔雀ヒバ

前添流しにしました。前添は上の方からためるので、体より長い枝になります。
 

大席18番 渋谷鶴遊

椿・紅白木瓜

柔らかい表情の器を用意し、大らかに自然な枝ぶりを生かして活けました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席19番 渋谷華倖

都城万年青

螺鈿入りの3管に万年青を活けました。3管の場合は2対1になるように、敢えて偏らせて配置します。
 

大席20番 杉村暁華

伊吹・菊

竹の二重切り花器に活けました。片方の脚だけは横切って良いことになっています。陰陽和合させて、上りいけと下りいけの調和を考えます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席21番 高津華忠

錦木、ヒバ、ザクロ他

重厚なお生花に活けられました。絵画も嗜まれるので形や色への気遣いがとても上手です。
 

大席22番 武田美芳

伊吹・菊

二種あわせ活けです。根元の菊がワンポイントになって、明るい作品に仕上がりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席23番 傳田節華

ピラカンサス・ヒバ

庭のピラカンサスを持ってきました。器との相性も良かったです。実が主役だと型がおろそかになりがちですが、とても綺麗に入りました。
 

大席24番 中村華政

行李柳

桂古流の数いけです。エニシダや行李柳などをたくさん使います。筋を美しく見せるために様々な工夫をされます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席25番 加藤珠遊

伊吹・夜叉五倍子・菊

細身の角竹二重切り花器に活けました 夜叉五倍子と書いて「やしゃぶし」と読みます。微妙なバランスで立てます。

 

大席26番 細田好草

ドウダンツツジ、山茶花、菊ほか

和風な器にあいました。とても品の良い作品に仕上がりました。広がりと中心のコントラストが素敵でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席27番 丸林静香

万年青

青銅尊式花器に万年青を活けました。余裕のある席の使い方に、万年青の気品がひときわ目立ちます。
かつて万年青は奥伝の花と言われ、通常の人には教えない活け方でした。
今回は剣山を使わずに活けています。
 

大席28番 森田美洲

老爺柿、五葉松、橙ほか

白陶器に老爺柿を高々と掲げました。
普通はその勢いで重心があがってしまいますが、五葉松の使い方が秀逸でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品
大席29番 早川旭花

龍頭船形花器と染付水盤に活けました。郁子の実を使い秋を、水仙を使い冬を演出しました。移りゆく季節を高さで表現しました。
 

平席3番 浅井昌穂

古木、アンスリウム、フェニックス

色鮮やかな面と有機的な線の古木がユニークなハーモニーを奏でています。器も楽しい表情でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


平席1番 宝利華邦

谷渡り、バラ

谷渡りでフォルムを作り、 バラの花びらでくちびるを作りました。とても大きな作品で、作者の大胆で緻密な意図が発揮された作品でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


豊島区総合美術展いけばな展


豊島区は桂古流が盛んな地域です。六世家元華盛のもとしっかり技を磨いた先生が多くいます。
今回もたくさんの作品が出ていました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

今井有華 赤目柳・カラー

焼杉水盤に株分けで活けました。しっかりバランスが取れています。

 

冨山尚華 ストレチア

大ぶりな葉と鋭い花弁の対比が興味深い作品です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

斎藤宥華 伊吹・菊

六世好みの薄端に二種合わせ活けにしました。品のある作品です。

 

 


花立文華 荒天柳・ピンクッション

豊かな表情の花器に奔放に広がった枝の面白さが印象的でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

染谷桂昌 木瓜(紅白)、クジャクヒバ

白の木瓜を高く、赤の木瓜を低くいけました。三種合わせいけはとても難しいですが、いい形になりました。

 

西尾紀華 赤づる・目白杉・ダリア

ボリュームを抑えて空間を大事にしました。クリスマスを意識した作品です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


今野清華

リューカデンドロン・バーゼリアなど

銀の器とよく合っています。奥行きを生かして写真より本物の方が迫力あります。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


さいたま市文化フェスティバルいけばな展

11月19日から23日  プラザノース

今年で7回目を数える文化フェスティバルはさいたま市(旧大宮市)で開催されます。ここはかつて工場があり、そこで六世家元華盛がお花を教えていました。
桂古流からは6名が出品しました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

家元作品

シュロ・石化柳

昔からある竹の二重切を京華が修理しました。数十年ぶりに人前に出すので、祖父が好きだった花材のひとつ、シュロを選んでみました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品

家元総司 新藤京華

青サンゴミズキ、アンスリウム、オンシジウムほか

ホノルルで求めた器にペールトーンのグリーンを主にした花材を配しました。現代建築の会場にふさわしい作品でした。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品
会長 新藤三枝

ユリ、バラの実

四方見の席に合わせた作品です。上からのぞきこむように活けてあります。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品   作品

青木紀久華

赤づる、月桃の葉、チューリップ

線、面、塊という形状の3要素をとてもいい比率でまとめました。

 

長谷川郁華

ドウダンツツジ、オンシジウム

色を抑えて形に力を入れた作品です。シャープな器を上手に見せました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

柄澤華陽

万年青

先日開催された大磯での展覧会でご一緒した陶芸家冨田啓之さんの器です。品があり、時間も感じさせる器に万年青がやく映えました
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院

つきのみや神社の花

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

毎年新年に神社に飾る花です。桂古流は歴代家元が上座に活けることになっています。
今回は雲竜梅と目白杉でいけました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

ハズの代わりにタコの置物で留めています。雲竜梅のクネクネ感にも似てますし、タコは多幸に通じ縁起物です。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院



日々のお稽古から

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


わかば会研究会

投げ入れ

投げ入れは壺に活けます。脚を投げ出すように壺に入れるいけばなです。
久しぶりのテーマでしたが、皆様熱心にお稽古されまさした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


桂朋会研究会

シュロの立ちいけ

シュロは役枝により葉の大きさが違います。まずは型紙を作ります。
型紙と葉の大きさを合わせて切ります。葉先も工夫して整えます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂会研究会(午前)

テーマをつけたいけばな

 

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


今回は自分の作品にテーマをつけるという研究会です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

皆様の思いが伝わってくる研究会でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂会研究会(午後)

テーマを付けて作品をいけるのは、大変好評で午後も大変にぎやかでした

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


市役所の展示作品
さいたま市役所の正面展示台にいけばな作品を展示しました。
今回はクリスマスが近づいてきたので、綿花とサイプレス、西洋ヒイラギにしました。
足元の装飾はソリとトナカイのオーナメントです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂翠会研究会

用流しの活け方

桂古流では古典花の基本ができると、流し活けのお稽古をします。7つの型があります。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

桂古流の七変化といいます。今回はその一つ、用流し活けです。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2015年│ 1月2月3月4月5月6月7月
8月9月10月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月│ │ 12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
12月
●2010年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月│ 
●2009年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月│ 9月10月11月12月

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館