桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 

いけばな協会展 二次展、三次展

3月10日、11日

いけばな協会は、日本橋東急から始まり、渋谷東急、銀座松坂屋、上野松坂屋と展覧会場を移転しました。震災後は新宿高島屋になりました。

作品

柄澤華陽

連翹(用流し)

用流しはタメを強くしなくてはならないので、連翹でいけるには、かなりの熟練が必要です。一色でよくまとめられました。器は富田啓之さんの新作です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


新藤白龍

グロリオサ・バナナ

グロリオサの緋色がとてもよく映えました。バナナの置き方も上手でした。完成度の高い作品です。オリエンタリズム漂う作品となりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
  作品
鴨井楓月

孔雀ヒバ、彼岸桜

毎回親先生だけでなく、家元本部でしっかり形を整えて出品しています。二種合わせいけは易しくないですが、しっかりまとめ上げました。
 
奥村陽春

谷渡り フリージア

細身の花器に空間をしっかりとって谷渡りをとばしました。配色も計算され魅力的でした。 フリージアのツボミも良い場所に挿しました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品


飯塚美楓 ・櫻井更芳

紅白木瓜

桂古流の花型でも最難度なものです。
枝同士を交差させず、五管の竹筒を寄せて活けます。
普段から努力している成果がでました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


岡雪華 大塚知華

伊吹・桜

主位と客位で二重活けを披露しました。
この作品は個別に見せるより二作同時に写した方が迫力を感じてもらえると思います。
いきている枝を鏡写しに活けあげました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品


熊谷華樹・ことじ佳華

レッドウィロー・つる草

今回は合作が多かったですね。 こちらも二作同時に写しました。
赤と緑の補色関係、白と黒の明度差関係でコントラストのついた作品でした。
形が二つで円になっています。

桂古流いけばな新藤花道学院
  作品
野口文草

白木瓜・桜・シャガ

小品でしたがとても良い器でした。その分自由奔放な枝が広がりを感じさせました。シャープな著莪の緑が根元を引き締めています。

 
藤嶋華祥

お庭の桜でしょうか、とても暴れた枝で活けました。二重活けなので全体の形を整えました。すっきりした作品です。
桂古流いけばな新藤花道学院
  作品
石井小夜
木瓜

虫喰舟板の水盤に株分けで活けました。早春の木瓜を大らかにいけました。縦鱗横鱗の花型を一つに纒めました。
 
田島華宣

蛇の目松・伊吹・バラ

自分で見つけてきた蛇の目松を見事に活けあげました。足元のバラが作品に華やぎを与えています。
桂古流いけばな新藤花道学院
  作品
渋谷華倖

柘植・桜

六世好のお生花花器に立派な柘植を活けました。とても大きな作品です。大きな桜を添わすのは難しいです。よくここまで完成しました。
 
利根川華保

柘植・桜

ついの作品です。足元の曲を活かしながら剛直な柘植とたおやかな桜の組み合わせを活けあげました。
桂古流いけばな新藤花道学院
作品


池田柊月

晒山シダ・山シダ

いけばな公募展はじめ数々の花展に出品し、しっかり実力をつけてきた作者の現代花作品です。白にピンクだけでなく、生きている表情を生の山シダを加える事で表現しました。引き締めが効いています。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


大宮華道連盟いけばな展

毎年4月に行われますいけばな展です。氷川神社参道脇の図書館で開催されます。
今年も桂古流からは4名が出品しました。

作品

細田好草

木瓜、百合、枝ピーその他

春の花材を大らかに活けました。器とも相性もよく、立派な作品でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

柄澤華陽

あせび・ラナンキュラス・スターチスその他

緑を主体とした傾斜型の作品です。 シックな印象で緑の季節に合っていました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

高槁典華

磯馴・バラ

枝物の根締め付きのお生花です。露落しを入れる事で足元を隠しました。細かい点ですが大事なポイントです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

小林華b

枝ピー・金魚草・モンステラ

重量感ある器に高さを生かした作品に仕上げました。色彩も春らしい柔らかいトーンに纒めました。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


すみれ会 書道展

作品

石川麗里

リアトリス

リアトリスの株分です。7本で縦鱗、3本で横鱗に仕上げました。書とたち活けはとても相性が良かったです。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院


日々のお稽古から
 
桂会講習会  インパクトドライバーを使う

作品

今回の講習会はインパクトドライバーを使いました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

発泡スチロールに穴を開けてウォーターキーパーを仕込み独特の花型にしました。



日々のお稽古から
桂卯会研究会 ベッコウマサキの客位いけ

作品

ベッコウマサキはまだ若いので弱々しく難しかったです。普段からお稽古を積んだ成果があってとても上手に活けられました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

お稽古の後の講習では桂離宮に話がおよびました。松花亭、笑意軒などの建築物から見える風景の意味などを研究しました。



日々のお稽古から
十人和笑会 夏はぜと芍薬の根〆付き

作品

桂古流で最も歴史あるたち活けの研究会です。今回は夏はぜを主にしました。
難しい花材ですが新緑の美しさはこの時期ならでは魅力です。足元に芍薬を配しボリュームを加えました。



日々のお稽古から
桂秀会・桂正会研究会 花菖蒲の株分

  作品
桂古流いけばな新藤花道学院
作品

六世華盛の手ほどきを受けた方が中心の研究会です。
今回は花菖蒲のたち活けです。
勉強も花菖蒲の品種から俳句、園芸に関わる歴史まで幅広く学びます。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2017年│ 1月2月3月4月


●2016年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月
●2015年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
12月
●2010年│ 1月2月3月4月 5月 6月7月8月9月 10月
11月 12月│ 

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館