桂古流コルソ展 感謝の花・絆の花 私達の安心と安全を守るため最前線で頑張っている医療機関への感謝と人知れず懸命に努力している人々への絆をこめた展覧会です。
坪井瑠華 万年竹・トルコ桔梗・ドラセナ 球状の花器にまっすぐ伸びた万年竹が象徴的です。目が覚めるような紺色のトルコ桔梗が美しい蝶のようです。
森田璃華 デルフィニウム・トルコ桔梗 リング型の花器にシルバーのハートが似合います。デルフィニウムの淡いブルーが優しさを醸し出しています。
宮園良華 菊 菊の重陽いけです。 秋は五色で白なので、体に白菊、用に黄菊、留に赤菊を活けます。
下田華美 プリザーブドフラワー 深みのある秋らしいトーンで纏めました。シルバーの引き続きタイプの花器との相性も良かったです。
小森田華有 素馨・透かしユリ 丸い花器にスッと伸びた茎がコントラストを出しています。足元に満開のユリがはいって収まりのいい作品です。
石川麗里 紅葵の実、竜胆、小菊 青緑の花器の上に茄子紺の竜胆がよく映えます。紅葵の実はローゼルと言ってハイビスカスティーの原料になりす。
さいたま市役所の花 朝鮮槇、スプレー菊
二重切の花器に活けました。下口からの縦鱗に対し上口は横鱗になります。それぞれが巴になるよう、また上口は下口の控えとなるようと約束事が多々あります。
日々のお稽古 桂美会研究会 かるかや秋草いけ
かるかやは楚々とした風情を楽しむ花器です。春は小手毬や雪柳、秋はススキなどの秋草が似合います。
桂美会は先代華慶の時期に設立した研究会です。皆様しっかり板書もされ、熱心にお稽古されています。
桂会講習会
今回は春に中止した会の代わりとして開催されました。
素材は今とても人気のあるテールリードを使いました。
淡いピンクを使い優しさを表現しました。
桂古流県北支部
桂古流の熊谷を中心とした県北支部です。 今回は秋の花材を使った立ち活けが多く出ていました。
実習の前には家元から床の間のについて授業がありました。
桂古流菜の花会
日大習志野高校華道部とOGによる展覧会が津田沼のモリシアホールで開催されました。家元監修の作品を白龍が制作しました。また高校生の作品も白龍が講評しました。
飯塚美楓 主宰の作品です。堂々とした作風になりました。
桂会研究会
今回の桂会研究会のテーマは「いくつかの花器を使って」です。 白龍のいけばな花材についての講義です。大学で講師をしている白龍は、授業内容をいけばなに特化した形にアレンジして講演しました。
実習は複数の花器を使って思い思いの作品をたのしみました。 複数の場合には同一の花器、近似の花器、反対の花器によりそれぞれ工夫をこらします。
桂秀会、桂正会研究会 孔雀ヒバと木瓜の二重切り
二重切りのお稽古は、花材の取り合わせも形も陰陽を効かせて活けます。
桂秀会、桂正会は祖父6世華盛の時期に設立しました。皆さん熱心にお稽古しています。
十人和笑会 桂卯会 孔雀ヒバの五行いけ
桂古流の古典花の中でも奥義となる五行いけです。 桂古流に国会司となり古典花の研究会で研鑚を積んで理解できる花型です。
古典花だけでなく五行を理解しないと花型になりません。桂古流の生花が「たちいけ」と呼ばれるのには、先人が守り抜いた風格があるからです。
十人和笑会は古典花研究会でもっとも歴史があり、桂卯会は先代華慶が最後に創設した会です。 歴史の差こそあれ皆さん熱心にお稽古しています。