桂古流いけばな/活け花/フラワーアレンジメント/フレグランスフラワー

ホームサイトマップ
桂古流いけばな
桂古流いけばな 最新情報
 
桂古流いけばな 展示会や展覧会などの最新情報
 

さいたま市いけばな芸術展 続き

さいたま市展は今回130席うち38席が桂古流でした。実に3.4席に1つが桂古流でした。出品数はダントツの1位です。作品一つ一つのクオリティも高く、お互いに協力しあって手直ししている姿は一丸となっている印象を広く伝えました。

作品

新井華友 

孔雀檜葉・ナデシコ

真の花器での株分けです。薄端と砂鉢ともに唐金を使い重厚な表情となりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

秡川江倖

アジサイ、金魚草

落ち着いた投げ入れ花器に自由奔放に伸びたアジサイを挿しました。彩りに金魚草を加えて早春の風情が加わりました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

白子妙花 

ドウダンツツジ、ナルコユリ、他

紺色の角水盤に上に伸びていくドウダンツツジの枝に生命力をかんじます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

柳澤恵華 

ストレチア

熱帯植物の代表的な花材ストレチアです。ニ花五葉で客位なのでシンプルな形のわりに難しかったと思います。花器にもオレンジが入り一体感が生まれました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

中村明日花 

バラ、利休草

作品の真ん中にコーヒー豆を置き、香りも楽しむようになりました。植物と異素材の出会いは現代いけばなのとも通じます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

中村素華 

雲龍柳、オーナメント、木

波打際の岩のように抉れた表情が面白い木が主役です。オーナメントの光沢と相性が良かったです。注目を集めた作品でした

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

大坪華真 

ナタマメ、ソラマメ、豆苗

豆でまとめてみました。それぞれの魅力を上手に引き出しています。この素材を平席にまとめ上げるのは、空間を大胆にデザインする力が必要です。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

長谷川郁華 

孔雀檜葉、ドラゴン柳

孔雀檜葉で足元を引き締めて、上にドラゴン柳を暴れさせました。枝を落としすぎないよう、また形が分かるように絶妙なバランスで残しています。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

渋谷華倖 

金伊吹

螺鈿の六角面取花器で格調高くいけました。市長清水様よりお褒めの言葉をもらう栄誉に浴しました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

柄澤華陽 

糸檜葉、アメリカハナミズキ

華やかな立ちいけに仕上がりました。まるで胡蝶蘭のような美しさが際立ちました。2種あわせいけでしたが足元もしっかり付いていました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

新藤玉兎 

トーチジンジャー、チューリップ、

ガラスの花器を重ねて上部からトーチジンジャーを下部からチューリップを出しました。チューリップは日を追うごとに茎が上がり表情を変えていきました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

新藤白龍 

コケ、シンパク、蘭

陶芸家より敢えて爆ぜた器を制作して貰いました。割った器と違い裂け目も柔らかみを帯びています。その部分を巧みに使いながら形に仕上げました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

岸華生 

黄葉小手鞠、ナデシコ

さいたま市いけばな芸術協会の事務局として色々取りまとめている岸さんの作品です。横に寝かした壺から大らかに伸びた黄葉小手毬に春の勢いを感じます。撫子の色もトーンが揃っていて素敵でした。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院

大宮華道連盟 いけばな展

大宮華道連盟は春の展覧会を開催しました。細田好草会長(桂古流)のもと桂古流から力作が5点出品していました。新しく新設された大宮区役所の立派なギャラリーが会場です。

作品

細田好草 

八つ手、レンギョウ、菖蒲、ユリ

大壺に八つ手の艶やかな葉を立ち上げ、レンギョウで幅と奥行きを演出しました。菖蒲とユリが初夏の風情を鮮やかに表現します。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

柄澤華陽

スグリ・トルコ桔梗

シルバーの大ぶりな花器に、青い実が涼やかなスグリを立ち上げました。バランスを取るのが難しい花器です。八重のトルコ桔梗が華やいだ作品に仕上げました。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

小林花p 

ニューサイラン、アリアム、トルコ桔梗

足元はマッスにして上部にアリアムの茎を有機的に伸ばしました。ニューサイランの絡め方も面白かったです。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

高槁典華

令法・芍薬・カンパニュラ

咲き出した令法(りょうぶ)の枝を高く挿し空間を大事にしました。芍薬が大きく咲いても爽やかさが感じられます。

桂古流いけばな新藤花道学院
作品

波多野敦華 

菖蒲・鳴子蘭・雪の下ほか

瓦を使ったお花です。真っ直ぐ伸びる菖蒲に初夏の勢いを感じます。瓦の鈍色と新緑の対比が目を惹きました。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院

白龍新聞記事

日本女性新聞に白龍の提言が記事となりました。いけばなは日常生活の中にあるものという桂古流の考えを詳しく記してあります。
(画像はクリックで拡大できます)

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院

新藤京華 書道展入選

新藤京華が読売書法展に入選しました。2度目の入選です。六本木の新国立美術館に展示されました。

桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流いけばな新藤花道学院
●過去の情報 2021年│ 1月2月3月4月5月6月7月
●2020年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月
●2019年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月│   
11月12月
●2018年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月
●2017年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月
●2016年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月
●2015年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

●2014年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2013年│ 1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月
11月12月

●2012年│ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
12月
●2010年│ 1月2月3月4月 5月 6月7月8月9月 10月
11月 12月│ 

 

財団法人 新藤花道学院
〒330-9688
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1
エイペックスタワー南館 桂古流会館
Tel
048-822-4040
Fax
048-822-7219
Mail
shindo@ikebana.ne.jp

 

桂古流
最新情報
お稽古情報
作品集
活け花コラム
お問い合わせ
フラワーアレンジメント
フレグランスフラワー
桂古流いけばな新藤花道学院
桂古流最新情報お稽古案内作品集活け花コラムお問い合わせ
桂古流家元本部・(財)新藤花道学院 〒330-9688 さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー南館