お稽古の花
奥村陽春 箒唐黍、葉蘭、トルコ桔梗 縦のラインに箒唐黍を合わせてみました。葉蘭も縦長に伸び上がっています。夏の成長する植物の力強さが伝わってきます。
大野東峰 箒唐黍、撫子 細身の籠で涼やかに活けました。箒唐黍は開くと大きな空間を取り込むことができます。枝の特徴を考えて挿しています。
中村素華 スプレー菊、リアトリス 象徴的な黄色い花器を使用しているので花材を上手に合わせました。上の方に補色の紫を配置して目立たせました。花器のすき間は蕾を多用しました。
野崎慶貴 パンパスグラス、クルクマ ガラス花器は古文書には酷暑のみと言われています。薄い紫色の筋がクルクマの軸と似ていて素敵でした。
中村明日花 万年竹、ドラセナ、クルクマ 凹凸のあるガラス花器です。万年竹とドラセナの出会いがとても素敵でした。暑さを忘れさせてくれます。
瀧川祐美 万年竹、ドラセナ、向日葵 陶器の籠状ベースを使う事で洋風花材を涼やかに活けています。万年竹を中心に夏の植物らしく、生命力あふれるフォルムに仕上げました。
小島彩香 朝鮮槇、ナデシコ 川口市華道連盟副会長を務めています。川口リリアに飾った作品です。朝鮮槇と撫子の二管いけです。枝物と草花をそれぞれの魅力を引き出して活けています。
岡田華芳 ニューサイラン、トルコ桔梗、ヒマワリ ガラスの花器にサラッと活けました。滑りやすいので思い通りに止まらないですがバランス良い形になりました。
埼玉県会議事堂のお花
埼玉県会議事堂は埼玉県庁の敷地内にあります。本庁舎の奥です。入って左側にいけばなを展示する花台が設置されています。
叡明高校文化発表会
副家元が所属している連歌注釈書刊行会が長年の学会の成果を本にしました。
現代訳と解説をしたので執筆者に氏名が載っています。